内科

内科

肺機能検査

肺機能検査とは

肺機能検査は、肺の容積・空気の出し入れする機能を調べるための検査で、スパイロメーターと呼ばれる機器を口に挟んで様々なパターンの呼吸をすることで、肺機能の診断をします。

肺機能検査の進め方

鼻から息が漏れないようノーズクリップを鼻に挟み、スパイロメーターに接続されたマウスピースを口にくわえた状態で、以下の呼吸を行います。全ての検査が終わるまでの時間はおよそ5分間で、痛みなどの苦痛は一切ありません。

  • 静かな呼吸を数回繰り返し、その後、大きく息を吐きます。全て吐き切ったら、今度は大きく息を吸います。これを2〜3回繰り返します。
  • 静かな呼吸を数回繰り返し、その後、大きく息を吸います。そして、一気に全ての息を吐き切ります。
肺機能検査で分かること

肺機能検査によって、「肺活量」「%肺活量」「努力性肺活量」「1秒量」「1秒率」「1回換気量」「残気量」といった項目を測定することができます。
これらの検査結果と、「息切れがする」「呼吸が苦しい」「咳が出る」「痰が出る」といった症状から、総合的な診断をしていきます。

一酸化窒素ガス分析装置

一酸化窒素ガス分析装置とは

吐いた息に含まれる一酸化窒素の濃度を測定し、非侵襲・簡便に好酸球性の炎症評価する機器です。
一酸化窒素濃度はぜん息を診断するにあたり重要な目安になります。
一酸化窒素黄土は気道に好酸球性炎症があると上昇し、この値を測定する事で、ぜん息に診断と治療に活用できます。

測定手順

最大呼出します。

フィルターを通して最大吸気します。

10秒間呼出します。

約1分後に結果が表示されます。

測定て淳

消化器科診療

当医院の消化器科診療

当院の消化器内科では、消化管に限らず幅広い疾患に対応しています。食道・胃・十二指腸には鼻から挿入するつらくない内視鏡検査、肝臓・胆のう・胆管・膵臓にはエコー検査を行っており、慢性肝炎のインターフェロン治療やピロリ菌除菌なども実施しています。

症状や病気の進行度によっては、総合病院への紹介もさせて頂いておりますので、食欲不振や体重減少など、気になることがある方はお気軽にご相談ください。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、近年日本で増えている疾患で、胃液が上がってくることで胸焼けなどの症状が現れます。食事の欧米化やストレス、そして加齢が主な原因だと考えられています。

ピロリ菌検査と除菌

ピロリ菌は、強い胃酸の中でも生息することができ、胃に炎症を起こします。また、近年は胃がんリスクが高まることも分かってきたため、胃痛などでお悩みの方は、早めに検査をし、必要に応じて治療することをお勧めします。

腹部エコー

腹部エコーは、初診でご来院されたときにも実施することが可能です。内臓の症状でご来院になる際は、当日の朝、お食事とお飲み物は控えて頂きますようお願いします。なお、頸動脈エコーについては、食事や水分補給の制限はありません。

ご予約はこちらから!インターネット予約受付

お気軽にお問い合わせください

072-622-9060

高血圧・糖尿病・高脂血症・メタボリックシンドローム生活習慣病改善専門サイト
内視鏡専門医の資格者による快適な内視鏡検査

072-622-9060

WEB予約