高血圧症

  • HOME>
  • 高血圧症

高血圧とは?

高血圧とは?

高血圧症は、血圧が持続的に高い状態を指します。ただし、単発の高血圧測定だけでは高血圧症と断定できません。通常、最高血圧が140 mmHg以上または最低血圧が90 mmHg以上である場合、医師によって高血圧症と診断されることがあります。

高血圧に初期症状はあるのか?

高血圧になっても、初期段階ではほとんど自覚症状が現れません。例え症状が現れたとしても、頭痛、めまい、耳鳴りなどの軽いものであり、「気のせいかもしれない」と感じることがあります。高血圧はしばしば無自覚で進行し、最悪の場合、重大な健康問題を引き起こす可能性があるため、「サイレントキラー」とも呼ばれています。

身体は血管に損傷が生じてもそれを「痛い」と感じる仕組みがないため、高血圧になっても自覚症状が乏しいことが一般的です。

例えば、注射を受けるときに感じる痛みは、皮膚の感覚であり、血管自体の痛みではありません。高血圧においても、血管は急激に変化せず、他の臓器や組織を圧迫するような状況がないため、自覚症状がなかなか現れません。

高血圧の原因

高血圧の原因は多岐にわたりますが、大部分は原因が不明である本態性高血圧と呼ばれるものです。

また、生存に必要なホルモンを分泌する副腎からの異常なホルモン分泌に伴う二次性高血圧(原発性アルドステロン症、クッシング症候群など)も存在します。高血圧が家族に広がる傾向がある場合、遺伝的な要因も考えられます。

ただし、遺伝的な要因がなくても、脂肪や塩分摂り過ぎ、過剰なアルコール摂取、肥満、喫煙、運動不足などの不健康な食生活や生活習慣が高血圧の発症を促進する可能性があります。

高血圧症から起こる病気

通常、血管の壁は弾力性を持っていますが、長期間にわたる高血圧の影響で血管は常に張り詰めた状態になり、これが動脈硬化を引き起こします。動脈硬化は全身に広がり、脳梗塞や脳出血、大動脈瘤、腎硬化症、心筋梗塞、眼底出血などの原因となります。

また、心臓は高血圧に対抗しようとして過度に努力し、結果として肥大化することがあり、これが心不全を引き起こす可能性があります。

最初にできることとして、生活習慣の改善を試みることが重要です。

高血圧の治療

高血圧の治療

高血圧治療において、食事療法や運動療法、節酒、禁煙などの生活習慣の改善が重要な要素となります。食塩の摂取量が増えると血液の量が増加し、これが血圧上昇につながり、心臓に負担をかけるため、食事療法では主に「減塩」が焦点となります。野菜、果物、魚などの摂取も積極的に行うことが大切です。

また、肥満の方には体重減少が必要です。

生活習慣の改善にもかかわらず血圧が改善しない場合や、糖尿病、脳卒中、心臓病、腎臓病を併発している場合などには、降圧薬を検討することもあります。

ただし、降圧薬を服用している場合でも、引き続き生活習慣の改善が欠かせません。

生活習慣の改善(食事療法・運動療法) 8つのポイント

①食塩の摂取量を半分程度まで減らす。

②野菜や果物など、カリウムが豊富な食品を積極的に摂る(成人男性は1日に3,000mg以上、成人女性は1日に2,600mg以上を目指す)。

③お酒の摂取量を減らす。

④禁煙を始める。

⑤青魚などの食品から摂取できるEPAやDHAなどの「n3多価不飽和脂肪酸」を積極的に取り入れる。

⑥適正な体重を維持する。

⑦ウォーキングやジョギング、自転車などの有酸素運動を一日30分以上、週180分以上行う。

⑧運動療法を始める前には必ず医師に相談し、適切な運動量を確認する。

薬物療法

生活習慣の改善が効果を発揮しない場合、高血圧の管理には薬物療法が検討されることがあります。処方される薬は、患者の血圧状態、重症度、合併症の有無などを考慮して医師が決定します。薬の服用量や時間帯については必ず医師の指示に従い、自己判断で服用を中断しないようにしましょう。

また、高血圧以外の持病がある場合、特定の降圧薬が適さないことがあります。そのため、持病のある方は事前に医師に報告し、服用可能な降圧薬について確認するようにしましょう。

ご予約はこちらから!インターネット予約受付

お気軽にお問い合わせください

072-622-9060

高血圧・糖尿病・高脂血症・メタボリックシンドローム生活習慣病改善専門サイト
内視鏡専門医の資格者による快適な内視鏡検査

072-622-9060

WEB予約